R7.4.24 木曜日 取引 
日経平均 35,026(前日比+0.45% +156)

9:42 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,570
10:32 ディー・エヌ・エー (2432) 売埋 (100株) 3,636
+6,630 (49分) 1.82%      

10:44 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,640
10:47 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,652
10:53 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,665
11:05 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,679
12:31 ディー・エヌ・エー (2432) 買埋 (400株) 3,651
+3,200 (106分) 0.22%      

12:36 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,654
12:47 ディー・エヌ・エー (2432) 買埋 (100株) 3,644
+1,000 (10分) 0.27%      

12:50 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,648
13:00 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,660
13:03 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,667
13:06 ディー・エヌ・エー (2432) 売建 (100株) 3,667
13:12 ディー・エヌ・エー (2432) 買埋 (300株) 3,658
13:12 ディー・エヌ・エー (2432) 買埋 (100株) 3,658
+950 (22分) 0.06%      

13:15 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,657
13:18 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,647
13:29 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,647
13:42 ディー・エヌ・エー (2432) 売埋 (300株) 3,657
+2,020 (27分) 0.18%      


本日のまとめ

取引時間 9:00 ~ 13:45
取引回数 5回
勝率 100% (5/5)
本日の利益 +13,800
累計の利益 -329,982
合計 670,018 ( あと1,329,982 (-32.9%) )

本日の反省

 今日は久しぶりのプラス収益でした、、、(‘ω’)ノ
 注目銘柄の相場のうねりに運良く乗れた感じでしたね、、、
 
 ただ、天井の見極めにミスがあって、ひやひやしました。。。
 
 過去の高値を参考に利確して、、、
 売りに転じたものの、、若干早すぎたために、、売りにナンピンを入れることになりました、、、

 大きな上昇に乗れている場合は、十分な利益が出ているので、、、
 どっしり見守って、山の頂上を見届けるのも、一つのやり方でしょうか、、、(@_@)?

 ということで、本日の反省です。

  ・良い流れで取引できるように、初めの相場の波への乗り方はとても重要!!
  ・大きな上昇相場では、そのピークをしっかりと見守って利確しても良いかもしれない
  ・日経平均と異なる値動きをする銘柄は、大きな相場の波を作る可能性がある


これまでの反省

 ・9:00-9:30の対応
   しばらくこの時間帯の取引を禁止します

 ・9:30以降の対応
   1.移動平均線を確認して、上昇下降の値動き方向を推測します
   2.移動平均線とローソク足の状況を監視して、予測をもって取引を行います

 ・時間に関係なく
   ・自分のルールを守って損切りします、、、。
   ・合戦のイメージをもって、勝勢にお味方申し上げるようにします。


<<前提>>
 ・基本の取引は、買い建てにする
 ・発注前に株数を確認する
 ・同時に持てるポジションは、2つまでとする(多いと恐れや興奮を助長しない数、欲張らない)

<<銘柄>>
 ・1株3000円未満の銘柄に限定する(自分の心理的に許容できる損切額にできる銘柄を選ぶ)
 ・上昇率の高い銘柄を監視する(日経平均に連動しにくい銘柄でリスクを分散)

<<タイミング>>
 ・9:00直後の取引は慎重にする(値が戻ってこないと危険!、±0の心持ちを意識しよう)
 ・9:30以降の取引は控えめにする(値が戻ってこないリスクが上昇する)

<<ナンピン>>
 ・ナンピンは一呼吸おいてから(本能の反応を抑制、落ち着くと買い時がぼんやり分かる)
 ・ナンピンは100万円を上限とする(だらだら値下げに注意、ルールを守って損切りすること)

<<損切/利確>>
 ・1銘柄の取引時間の目安は、10分程度を目標とする(これまでは、短時間の方が利益が出ている)
 ・1銘柄の利益が-0.5%で損切する(ビビらずに損切するためのルール)
 ・1銘柄の利益が+0.5%で利確する(基本戦略によるが、現状の大型銘柄ではこれ十分)

お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です