R7.4.18 金曜日 取引
日経平均 34,605(前日比+0.64% +220)
9:04 楽天グループ (4755) 買い (200株) 785
9:09 楽天グループ (4755) 買い (100株) 782
9:09 楽天グループ (4755) 買い (100株) 782
9:11 楽天グループ (4755) 買い (100株) 781
9:11 楽天グループ (4755) 買い (100株) 781
9:18 楽天グループ (4755) 売り (400株) 785
9:18 楽天グループ (4755) 売り (200株) 785
+1,250 (13分) 0.27%
※乱高下の値幅取り(リスク有)
9:05 三菱重工業 (7011) 買い (100株) 2,629
9:07 三菱重工業 (7011) 買い (100株) 2,623
9:08 三菱重工業 (7011) 買い (100株) 2,613
9:08 三菱重工業 (7011) 買い (100株) 2,607
9:16 三菱重工業 (7011) 売り (400株) 2,629
+4,200 (11分) 0.40%
※乱高下の値幅取り(リスク有)
9:22 楽天グループ (4755) 買い (100株) 785
9:22 楽天グループ (4755) 買い (100株) 785
9:55 楽天グループ (4755) 買い (200株) 786
10:15 楽天グループ (4755) 売り (200株) 788
10:15 楽天グループ (4755) 売り (200株) 788
+760 (52分) 0.24%
※連続陽線の終了で利確(これでOK)
9:20 セブン&アイ・HLDGS (3382) 買い (100株) 2,007
9:24 セブン&アイ・HLDGS (3382) 売り (100株) 2,005
-290 (4分) -0.14%
※連続陽線にならず、手じまい (上昇局面のため、もう少し待っても良い)
9:28 三菱UFJフィナンシャルG (8306) 買い (100株) 1,679
9:48 三菱UFJフィナンシャルG (8306) 買い (100株) 1,677
10:16 三菱UFJフィナンシャルG (8306) 売り (200株) 1,690
+2,320 (47分) 0.69%
※連続陽線の終了で利確(これでOK)
9:45 三菱重工業 (7011) 買い (100株) 2,639
9:52 三菱重工業 (7011) 売り (100株) 2,644
+540 (6分) 0.20%
※乱高下の値幅取り(リスク有)
10:17 セブン&アイ・HLDGS (3382) 買い (100株) 2,024
10:36 セブン&アイ・HLDGS (3382) 売り (100株) 2,023
-50 (18分) -0.02%
※連続陽線にならず、手じまい (上昇局面のため、もう少し待っても良い)
10:35 本田技研 (7267) 買い (100株) 1,399
10:36 本田技研 (7267) 売り (100株) 1,398
-80 (0分) -0.06%
※連続上昇予想はずれ、早めの手じまい(これでOK)
10:46 本田技研 (7267) 買い (100株) 1,400
10:48 本田技研 (7267) 売り (100株) 1,398
-250 (2分) -0.18%
※連続上昇予想はずれ、早めの手じまい(これでOK)
10:48 三菱UFJフィナンシャルG (8306) 売り (100株) 1,686
10:55 三菱UFJフィナンシャルG (8306) 買い (100株) 1,685
+100 (7分) 0.06%
※連続陽線にならず、手じまい (上昇局面のため、もう少し待っても良い)
本日のまとめ
取引時間 9:00 ~ 11:00 (120分)
取引回数 10回
勝率 60% (6/10)
本日の利益 +8,500
累計の利益 -2,442
合計 997,558 ( あと1,002,442 (-0.3%) )
本日の反省
・5分足と移動平均線の状況から、自分なりの根拠を持って取引を実行できました
その結果、損切りを容易にして、マイナスを小さくできた、、、ように思います、、、(/ω\)
・乱高下の値幅取りは、プラス利益が出るが、リスクが高い、、、ようにも思います、、、
これまでは勝率が良いんですよね~~、、、しばらく続けてみます、、、(;´・ω・)
これまでの反省
<<前提>>
・基本の取引は、買い建てにする
・発注前に株数を確認する
・同時に持てるポジションは、2つまでとする(多いと恐れや興奮を助長しない数、欲張らない)
<<銘柄>>
・1株3000円未満の銘柄に限定する(自分の心理的に許容できる損切額にできる銘柄を選ぶ)
・上昇率の高い銘柄を監視する(日経平均に連動しにくい銘柄でリスクを分散)
<<タイミング>>
・9:00直後の取引は慎重にする(値が戻ってこないと危険!、±0の心持ちを意識しよう)
・9:30以降の取引は控えめにする(値が戻ってこないリスクが上昇する)
<<ナンピン>>
・ナンピンは一呼吸おいてから(本能の反応を抑制、落ち着くと買い時がぼんやり分かる)
・ナンピンは100万円を上限とする(だらだら値下げに注意、ルールを守って損切りすること)
<<損切/利確>>
・1銘柄の取引時間の目安は、10分程度を目標とする(これまでは、短時間の方が利益が出ている)
・1銘柄の利益が-0.5%で損切する(ビビらずに損切するためのルール)
・1銘柄の利益が+0.5%で利確する(基本戦略によるが、現状の大型銘柄ではこれ十分)
お疲れさまでした。