R7.4.21 月曜日 取引 
日経平均 34,292(前日比-1.26% -437)

9:00 三菱重工業 (7011) 買建 (100株) 2,620
9:11 三菱重工業 (7011) 買建 (100株) 2,617
9:13 三菱重工業 (7011) 売埋 (200株) 2,624
+1040 (12分) 0.20%

9:02 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,522
9:08 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,520
9:09 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,513
9:16 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,514
9:20 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,511
9:22 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,509
9:31 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,507
9:35 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,503
9:38 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,499
9:40 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,500
9:44 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,500
9:50 トヨタ自動車 (7203) 買建 (100株) 2,495
15:12 トヨタ自動車 (7203) 売埋 (1200株) 2,475
-39,150 (369分) -1.30%
  ※下落トレンドなのに、反発を期待してナンピン、負債をいたずらに増やすばかり、、、
  ※自分の損切ルールを守れていない、、、愚か者、、、です、ハイ、

9:07 ルネサスエレクトロニクス (6723) 売建 (100株) 1,579
9:11 ルネサスエレクトロニクス (6723) 売建 (100株) 1,585
9:21 ルネサスエレクトロニクス (6723) 買埋 (200株) 1,578
-900 (13分) -0.28%

9:22 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,571
9:26 ディー・エヌ・エー (2432) 買建 (100株) 3,545
9:30 ディー・エヌ・エー (2432) 売埋 (200株) 3,563
+1,050 (7分) 0.15%

9:35 フジクラ (5803) 買建 (100株) 4,683
9:46 フジクラ (5803) 売埋 (100株) 4,656
-2,710 (11分) -0.58%


本日のまとめ

取引時間 9:00 ~ 15:30 (390分)
取引回数 5回
勝率 40% (2/5)
本日の利益 -40,670
累計の利益 -43,112
合計 956,888 ( あと1,043,112 (-0.4%) )

本日の反省

 ダメですねぇ、、、(*_*)
 あさイチの乱高下から、ズルズルゥ、、、っと逆張りして、ドカンとマイナスです。
 はぁ~~、、、( ノД`)シクシク
 下落トレンドならば、それに乗らなければいけませんね、、、
 大バカ者です、、、以下、大バカ者の反省です(>_<)

 ・9:00-9:30の対応
   ①陽線と陰線が入り混じる場合
      乱高下の値動きで利確します
   ②陽線と陰線のどちらか一方に偏る場合
      逆張りは撤退、順張りで利確します

 ・9:30以降の対応
   1.移動平均線を確認して、上昇下降の値動き方向を推測します
   2.移動平均線とローソク足の状況を監視して、予測をもって取引を行います

 ・時間に関係なく
   ・自分のルールを守って損切りします、、、。
   ・合戦のイメージをもって、勝勢にお味方申し上げるようにします。

これまでの反省

<<前提>>
 ・基本の取引は、買い建てにする
 ・発注前に株数を確認する
 ・同時に持てるポジションは、2つまでとする(多いと恐れや興奮を助長しない数、欲張らない)

<<銘柄>>
 ・1株3000円未満の銘柄に限定する(自分の心理的に許容できる損切額にできる銘柄を選ぶ)
 ・上昇率の高い銘柄を監視する(日経平均に連動しにくい銘柄でリスクを分散)

<<タイミング>>
 ・9:00直後の取引は慎重にする(値が戻ってこないと危険!、±0の心持ちを意識しよう)
 ・9:30以降の取引は控えめにする(値が戻ってこないリスクが上昇する)

<<ナンピン>>
 ・ナンピンは一呼吸おいてから(本能の反応を抑制、落ち着くと買い時がぼんやり分かる)
 ・ナンピンは100万円を上限とする(だらだら値下げに注意、ルールを守って損切りすること)

<<損切/利確>>
 ・1銘柄の取引時間の目安は、10分程度を目標とする(これまでは、短時間の方が利益が出ている)
 ・1銘柄の利益が-0.5%で損切する(ビビらずに損切するためのルール)
 ・1銘柄の利益が+0.5%で利確する(基本戦略によるが、現状の大型銘柄ではこれ十分)

お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です